私の思い
自分はともかく、子供にはヘルメットをかぶせて守ってあげたい。
でも、子供は頭のサイズが大きくなるから、その都度買い直さないといけない問題。
その問題を解決できるのが、加賀産業さんの「オサメットジュニア」。
オサメットジュニアのパッケージ
オサメットジュニア
- サイズが調整できる
- 折りたためて携帯・保管しやすい

「折りたためる子供用防災ヘルメット」はほとんどないので助かります。

使わない時にはリュックに入れられますし、A4サイズで厚さ45mmのため、自宅で保管するのに場所も取らないので、とても便利ですよ。

もちろん、国家検定合格品で、安全性は折り紙つきです。
MEMO
本記事はメーカー様に商品を提供いただき作成しています。タップできる目次
オサメットジュニアの特長
カンタンにサイズ調整できる

後ろのヘッドバンドと、あご紐でカンタンに調整できます。
メーカーの加賀産業さんでは、「頭囲寸法50~56cm」となっていますが、3歳のわが子は頭囲サイズが49cm。
「どうかなぁ」と思いましたが、子供がかぶって動いた結果が、これ。


「ヘルメットがズレないか動いてみて。グミ1個あげるから」と言われて動きました。

激しく動いても、まったく問題ありませんでした。
memo
頭を振っているので一見ヘルメットが重そうにも見えますが(生まれて初めてかぶったヘルメット)、わずか375gなので、通常使用であれば重さを感じることもありませんよ。
ちなみに私は大人用の「オサメット」を持っていますが、私の頭囲は54cm(身長は157cm)なので、頭囲50~56cmの「オサメットジュニア」でも十分いけます。
サイズ幅としては、十分すぎる期間対応できますし、いつ使うことになるかわからないため、小さいうちから持っておいて損はないですね。
折りたためばわずか45mm厚

折りたためば45mm厚、しかもA4サイズなので、保管も持ち運びもラクラクです。

防災リュックにも楽々入ります

ペッタンコ

カンタンに被れる

ヘルメットをかぶって(頭の上に乗せて)、ヘルメットの外側をそのまま押し下げればカンタンに広がってかぶれます。
折りたたみもカンタン

内側の黄色の丸い部分を3ヶ所押して、ヘルメットの外側をゆっくり押し下げれば、カンタンにたためます。
オサメットジュニアを娘が試着してみた
正面
側面
背面

国家検定合格品の安全性、大きくなるごとに買い直す必要がないサイズ調整可能、折りたためて携帯・保管性にすぐれている、おすすめできる子供用防災ヘルメットです。
折りたためる大人用防災ヘルメット「オサメット」

「オサメット ジュニア」の大人版「オサメット」もありますよ。

大人も万全です



ヘルメットに装着するおすすめのLEDヘッドライトはこちら。

GENTOS LEDヘッドライトHX-133D購入レビューはこちら。
