事業者には、内閣府や自治体から備蓄をするよう条例やガイドラインが出ていますが、中小企業や小規模事業者はなかなか行動に移すことが難しいと思います。
企業向けの備蓄については、下記をご覧ください。

2018年9月6日未明に起きた北海道胆振東部地震では、鉄道が丸2日運休となり、2日後の8日から順次運行再開となりました。(出典:内閣府(PDF))
これが昼間だった場合、道内では帰宅できない人が多数いたはずです。
従業員の方は自分の身は自分で守るつもりで、個人でオフィス用防災セットを準備しておくことをおすすめします。
タップできる目次
5,000円以下のオフィス用防災グッズ8選
すべて5,000円以下(※)で揃う防災グッズのセットのみのご紹介です。(※記事執筆時/amazon価格)
災害帰宅セット2 KTS-200(キングジム)
テプラや事務用品でおなじみのキングジムの「災害帰宅セット2」。
こちらは、災害時にオフィスや避難先からの帰宅を支援するためのセット。
保存水
非常食
簡易トイレ
アルミポンチョ
ナップサック
サイズ | 30.8×23.2×7.4cm |
---|---|
アイテム | 7年保存水500ml×2、7年保存米粉クッキー×1、携帯トイレ×1、アルミポンチョ(ポーチ付き)×1、ナップサック×1、ポケットティッシュ×1、軍手×1、マスク×1、ホイッスル×1 |

災害備蓄セット2 SBS-200(キングジム)
こちらは、オフィスや避難先に留まるためのセットです。
上でご紹介した帰宅支援のための「災害帰宅セット 2」に比べ、非常食、簡易トイレが強化されています。
そのまま食べられる
クッキーも入っています
トイレ5回分
サイズ | 30.8×23.2×7.4cm |
---|---|
アイテム | 7年保存水500ml×2、7年保存レトルトご飯×2、7年保存米粉クッキー×1、携帯トイレ×5、ティッシュ×2 |

災害備蓄セット ミニ MNS-200(キングジム)
こちらは、オフィスや避難先に留まるための最小限のセット。
ミニはA5サイズ
上でご紹介した「災害備蓄セット2」の簡易版の位置づけです。
7年保存水
7年非常食
アルミブランケット
簡易トイレ
少し少ない印象ですが、足りない分を別に会社として備蓄しておくのであれば、1人1人に配るものはこの程度のアイテムでも十分ではないかと思います。
個人個人の管理で何をどれくらい備蓄し、会社として何をどの程度備蓄しておくかを検討しておきたいです。

取る行動 | キングジム セット名 |
---|---|
帰宅する | 災害帰宅セット2(詳細レビューページへ) |
会社に留まる | 災害備蓄セット2(詳細レビューページへ) |
災害備蓄セット2 ミニ(詳細レビューページへ) |
帰宅困難者対策セット 防災セット A4エマージェンシーケース(LA・PITA)
出典:LA・PITA
防災メーカートップブランド「LA・PITA」のオフィス用防災グッズです。
我が家では、「LA・PITA」の防災セットを3つ購入しましたが、想像以上のものが届き、とても満足しています。
水、非常食はもちろんですが、その他のグッズも安心のクオリティです。
何よりエアーマットがあるので、柔らかいマットに横になれるだけで疲れの取れ方が違います。
単品で買うと1,000円ぐらいはしますので、このエアーマットが入っているところが、他のオフィス用防災セットと大きく異なる点です。
出典:LA・PITA
価格 | |
---|---|
サイズ | |
アイテム | ケース、エアーマット、アルミブランケット、非常時用簡易トイレ3枚入、5年保存ライスクッキー8枚入×1、5年保存水500ml×2、簡易ライト、マスク |
A4サイズ オフィスで保管便利 1DAY災害対策防災セット 11点セット SB30(エピオス)
出典:amazon
保存水が1本、クッキーが3食入った防災セットです。
ウェットティッシュはできればあった方がいいので、助かりますね。
出典:amazon
ホイッスルも用意しておくにこしたことはありません。
サイズ | 31.3×24.3×8.8cm |
---|---|
アイテム | 7年保存水500ml×1、7年保存バランスクッキー×3、6年保存パワーフルーツキャンディ×1、携帯トイレ×2、発光スティック1、アルミブランケット×1、防災用ウェットティッシュ×1、カイロ×1、ホイッスル×1 |
女性用 A4サイズ オフィス災害対策セット SL30(エピオス)
出典:amazon
女性向けに特化したオフィス用防災セットです。
携帯トイレが3つ、生理用ナプキン、絆創膏・綿棒などが入っています。
出典:amazon
災害は豪雨も想定されますので、レインコートもあると助かりますね。
サイズ | 31.2×24.2x8cm |
---|---|
アイテム | 7年保存水500ml×1、7年保存バランスクッキー×2、携帯トイレ×3、アルミブランケット×1、防災用ウェットティッシュ×1、カイロ×1、マスク×1、ハンディメディカル(絆創膏、綿棒)×1、レインコート×1、生理用ナプキン×1 |
パーソナル防災キット

出典:amazon
保存水、非常食、お菓子、トイレ、ライト、防寒対策とバランスよく入っている防災セットです。
出典:amazon
その他のセットと同様、A4サイズで引き出し、本棚などコンパクトに収納可能です。
サイズ | 220×277×62mm |
---|---|
アイテム | 6年保存水500ml×2、6年保存スーパーバランスクッキー×2、6年保存パワーフルーツキャンディ×1、携帯トイレ×2、LEDライト×1、リバーシブルブランケット×1、手袋×1、マスク×1 |
防災グッズ セット「ライフワン」(河本総合防災)

出典:amazon
保存水、非常食、アルミブランケットのコンパクトな防災セットです。
安価に1つ揃いますが、最低限これに簡易トイレを付け加えたいところですね。
サイズ | W109×D76×H212mm |
---|---|
アイテム | 7年保存水500ml×1、エマージェンシークッキー(チョコ・プレーン・抹茶)×各1、アルミブランケット×1 |
その他、オフィス用防災グッズとして用意しておきたいもの
上記のセットに加え、歯磨きシート、ウェットティッシュ、女性の方であれば、メイク落としシート、生理用品を用意しておきたいですね。(帽子もあれば)
コンタクトの方は、コンタクトの予備かメガネがあると安心です。
オフィス用防災セットまとめ
1日のうち3分の1程度を過ごす職場ですので、職場にいる時に災害にあう可能性は大いにあります。
電車通勤されている方は帰れなくなることを想定して、事前に準備しておくことをおすすめします。
企業向け備蓄や国のガイドラインまとめは下記よりご覧ください。

家庭用に関しては、我が家が持っているおすすめの防災セットをレビューしています。
