数少ないパスタの非常食。

アルファ米のご飯やパンもいいですが、パスタやスープなどいろんなバリエーションがあると災害時の食事が充実しますね。
今回は「サタケ マジックライス」を実際に食べてレビューしていきます。
サタケ マジックパスタ3種類
サタケ マジックパスタ
- カルボナーラ
- ペペロンチーノ
- きのこのパスタ(デミグラス風味)
どのパスタも国内加工されています。
カルボナーラ

少しひねりの効いたソースが絡みやすそうなショートパスタです。
災害時は、卵やチーズなどの乳製品も手に入りにくくなりますので、それが手軽に味わえるのがいいですね。
カルボナーラ成分表示
ペペロンチーノ

ツイスト系(フジッリ)のひねりの効いたショートパスタです。
ペペロンチーノは作ると奥が深いですが、シンプルな味付けなので、あまり大外しすることもないと思いますので、割と安心して食べられます。
ペペロンチーノ成分表示
きのこのパスタ(デミグラス風味)

ペンネタイプのショートパスタです。
ペンネは茹ですぎずにアルデンテにした時の弾力感がおいしいですよね。
きのこのパスタ(デミグラス風味)成分表示
実際に食べた口コミレビュー
ペペロンチーノの試食
中には、フリーズドライ加工がされたパスターソースが入っています。

ここでお湯を入れて3分待ってから食べたわけですが、なんと、配偶者が短時間ですべて食べてしまい、写真を撮り損ねてしまいました。

すみません・・・あまりにもおいしかったもので・・・。
私は一口しか食べていませんが、にんにくが効いていて、とてもおいしかったです。

しょうがないので、次!
きのこのパスタ(デミグラス風味)の試食
スプーンと脱酸素剤を取り出す
お皿にあけるとこんな感じ
内側に注水線があります

ペンネはアルデンテがおいしいですし、災害時を想定して、今回はお湯でなくお水で食べてみます。
MEMO
水を入れてかき混ぜた後に、封をして20分待ちますが、少しずつお水を入れてかき混ぜて様子を見ることをおすすめします。私は注水線のところまで水を入れましたが、もう少し少なめでもよかったかなと思いました。
水が少なすぎるとパスタが戻せませんので、混ぜながら水(もしくはお湯)を調整して絶妙なところでストップするのがコツです。


正直な感想としては、ぺペロンチーノの方がおいしいと感じましたが、これは温度によるものが大きいと思います。
カッペリーニのような普段「冷製パスタ」として食べているものは当然冷たくていいのですが、普段あたたかいパスタとして食べているものは、やはりあたたかい方がおいしく感じますね。

もちろんお水で戻しても「パスタが固い」なんてことはなく、ちゃんと食べられます。
カセットコンロや発熱剤がある場合、もしくはガスの供給が止まっていなかったり、自宅のIHの場合など、お湯が用意できる時に、おいしく手軽にパスタが食べられますので重宝しますよ。

おすすめの非常食をまとめています。
