
- 避難所での共同生活は避けたい
- ペットを飼っている
- 車中泊をする可能性がある
災害時に車中泊をされる方はとても多いです。
狭い車内でエコノミークラス症候群になる可能性があるため、車中泊はあまりおすすめできませんが、避難所での共同生活を避けたい気持ちもとてもわかります。
そんな車中泊で絶対に必要になるのが、屋外でも使える簡易トイレ。


この状態に黒い大きなポリ袋タイプの「目かくしポンチョ」をかぶって用を足すのもいいですが、家族がそれぞれ一日に何度もすることですし、周りの目も気になってしまいます。



これさえあれば、安心してトイレや着替えができますし、椅子を置いてプライベート空間を作ることも可能です。
タップできる目次
トイレ・着替え用テント Field to Summitのご紹介

- 透けない
- 安価
「持ち運びしやすい」「組み立てカンタン」などの特長もありますが、私がプライバシーテントで重視する「透けない」「安価」という点で、イチ推しできるテントです。





ペグはテントを固定させる時に使うもので、地面がアスファルトの場合はペグ打ちできませんが、広場などの土であれば、ペグを打って固定できます。

Field to Summitの組み立て方
完成型
広げるだけで組み立て


後は、形をちょっと整えれば完成です。
ファスナーを開けたところ
Field to Summitのたたみ方


私は、下の部分をちょっと踏んで、ズレないようにテントを固定してからクルっと巻いています。


力を入れるところはありませんので、「力を入れなければたためない」時は、一旦たたむのをやめましょう。
動画は3回リピートで止まりますので、もう一度見られる方は、このページを更新してからご覧ください。
万が一うまくいかない場合は・・・
- 表と裏を逆にして、たたんでみる
- もう一回組み立ててから、たたんでみる
- 時間を置いてクールダウンしてから、たたんでみる

ここまで詳しく書く必要もないくらいカンタンなのですが、このテントに限らず、この手のたたみ方がうまくいかない方が多いようなので、説明しました。
もしできない場合でも一回できると「こんなにカンタンだったんだ」とわかりますので、あきらめないでくださいね!(必ずできます)
テントの中に入ってみました
こんな感じで用を足せます



組み立て後のテントの高さは190cmなので、アントニオ猪木さん(190cm)がギリギリ入る高さです。
「避難所での共同生活は避けたい」「ペットを飼っている」「車中泊をしようと思っている」方には、おすすめのプライバシーテントです。


