Panasonicの乾電池式LEDライト「電池がどれでもライト」をレビューしていきます。



しかも1,000円ちょっとで買える!
Panasonic「電池がどれでもライト」
懐中電灯のように持って使うこともできれば、縦に置いてランタンのようにも使えます。
単一~単四のどれでも、どれか1つで使える。
ミニペットボトルサイズ。
グッドデザイン賞やキッズデザイン賞受賞の、部屋に置いていてもインテリアに溶け込むデザイン。(カラーはレッドもあり)
カバーを開けて、単一、単二、単三、単四がそれぞれ1本ずつ入れられます。
回転式の切り替えスイッチで、どの電池を使うかを選びます。
各サイズの電池へ切り替えることで、全ての電池を使用した場合、最長約97時間30分使用できます。

大きな取っ手で子供も持ちやすい。
明るさは約200l×(乾電池エボルタNEO単3形使用時)。
自宅に置いていたら、停電時にランタンとして使用できます。
「電池がどれでもライト」と「電池がどっちかライト」の比較
Panasonicには、上でご紹介した写真左側の「電池がどれでもライト」に加え、右側の「電池がどっちかライト」というものもあります。
これは「単三」「単四」のどっちか1本で使えるライト。
「どっちかライト」の方がよりコンパクトで軽いです。
明るさは変わらず(単三電池使用時)、「どっちかライト」は1,000円以下で購入可能。
「どれでもライト」は単一~単四、「どっちかライト」は単三か単四。
普段から自宅に買い置きしている電池の種類で、選ぶのもいいですね。
製品 | どれでも | どっちか |
---|---|---|
対応電池 | 単一、単二、単三、単四 | 単三、単四 |
電池寿命 | 約97時間30分 ※1 | 約15時間 ※1 |
サイズ | 約幅135×奥行80×高さ125mm | 約幅105×奥行48×高さ85mm |
明るさ | 約200l×(懐中電灯使用時)※2 | 約200l×(懐中電灯使用時)※2 |
重さ | 約230g(乾電池エボルタNEO 単3形1本含む) | 約100g(乾電池エボルタNEO 単3形1本含む) |
※1 乾電池エボルタNEO全サイズ使用時
※2 乾電池エボルタNEO単3形使用時

「電池がどれでもライト」におすすめのエボルタネオ
「普段、安い乾電池を買う」という方も、短い電池寿命から災害時は早めに使えなくなることがネックとなります。

Panasonicのエボルタネオは、単3形アルカリ乾電池で世界No.1の長持ち、長期保存後の長持ち性能も高めています。
エボルタネオは、液もれ防止設計もされていますので、長期保存用としてもおすすめです。
「電池がどれでもライト」まとめ
災害時のライトに関しては、電池がなくなった後にも手回し充電ができる「手回し充電ラジオライト」をおすすめしています。

防災リュックに入れて持ち出す用に「手回し充電ラジオライト」を用意して、自宅避難では「電池がどれでもライト」をメインに使うというのもありですね。
Panasonic製を1つ持っておくのは、やっぱり安心できますよね。


