防災トップメーカー「LA・PITA」の防災セットにも採用されている「スマホ対応ダイナモチャージングラジオライト」をレビューします。

防災用の手回し充電ラジオライトに必要な機能がすべて搭載されていますよ。
見たい場所へジャンプ
スマホ対応ダイナモチャージングラジオライトの全機能
全機能
- 手回し充電・蓄電機能
- スマホ・ガラケー充電機能
- 懐中電灯機能
- AM/FMラジオ
- 緊急サイレン
主電源

左側のスイッチが主電源で、スマホや携帯電話、タブレットなどを充電する際は右側に合わせて下さい。
手回し充電は3歳児でも回せます
「回しにくくないの?」というよくある疑問に関しては、我が家の3歳になったばかりの子供が回せていますので、問題ありません。

撮影していたら勝手に取って回し始めたので、採用しました(笑)


ちょっとぎこちないですが、ご覧の通り、十分手動で回して充電が可能です。
MEMO
メーカーが発表しているのは、120回転/分で5分間ハンドルを回すと、通話が約3分、連続待受時間約50分使用できるというものです。停電時には重宝しますが、ハンドルを回すのは大変なので、これとは別にモバイルバッテリーも用意されておくことをおすすめします。
本体蓄電タイプなので、もちろん事前にUSBなどでフル充電しておくことはできますよ。

スマホ・ガラケー・タブレット充電と本体充電機能
USBを搭載していますので、スマホ・ガラケーの充電が可能です。
iphoneの充電は普段使われているLightningケーブルをご用意ください。
販売店によって異なる付属品
充電に使用する付属品
- 本体蓄電用USBケーブル
- micro USBコネクタ
- Type-Cコネクタ


我が家が持っているこのラジオライトは、LA・PITA

の防災セットに入っていたもので、付属品もそれに付いていたものです。







単品で購入される方は、販売店によって付属品が異なりますので、ご確認の上、お求めください。
機能としては、国内ほとんどのスマホ、タブレット、携帯電話に対応していますよ。
サイレン、ラジオ、ライト機能
緊急時に声が出せない時にも鳴らせるサイレン機能も搭載されています。


夜中でなければ近所迷惑になるほどの音ではありませんので、一度鳴らして試しておきましょう。
ライト(懐中電灯)機能


暗闇でも十分な明るさがあります。
AM/FMラジオ
AM、FMどちらにも対応しています。


回すタイプの合わせやすいアナログチューニングなのもいいですね。
実際聴いてみましたが、感度・音質もクリアで問題ありませんでした。
セットでのご用意をおすすめします


防災セットをお持ちでない方は、手回し充電ラジオライトを単品購入されるのではなく、防災セットを購入されることをおすすめします。
防災グッズは単品で用意していくとどうしても高くなってしまいます。


我が家でも最初、単品購入を検討しましたが、結果的に高くなることと、それぞれの品質が劣ってしまうため、防災セットを購入しました。


我が家は防災セットを6つ持っていて、すべてレビューしています。
ご検討の際は、参考にされてくださいね。





おすすめの手回し充電ラジオライトと購入レビューをまとめています。


