「アルファー食品」さんという、名前からしてアルファ米を主力にされているメーカーさんの「安心米」(5年保存)を食べてみましたのでレビューします。
アルファー食品さんでは、「安心米 おこげ」というお米のスナックも作られていて、実際に食べましたが、とてもおいしかったです。

タップできる目次
アルファー食品「安心米」について
- 白飯
- わかめご飯
- 五目ご飯
- きのこご飯
- ひじきご飯
- 山菜おこわ
- 海鮮おこわ
- エビピラフ
- ドライカレー
- 白がゆ
- 梅がゆ
現在はパッケージリニューアル済み
原料から製造・出荷まで徹底管理の安心
「安心米」は原料の放射能汚染や残留農薬の検査をはじめ、製造・出荷に至るまで徹底した管理が行われています。

製品になったものも定期的に検査機関で検査を受けられていて、特に品質の安全に尽力されています。
特定原材料等(アレルギー物質)27品目不使用全7種類


- 白飯
- わかめご飯
- きのこご飯
- 山菜おこわ
- ひじきご飯
- 白がゆ
- 梅がゆ
上記7商品は、アレルギー対応の専用工場で作られていて、アレルギー物質自体を工場内に持ち込まないようにされているため、コンタミネーション(混入)が起こる心配がありません。

11種類のうち7種類ですから半分以上がアレルギー対応なんですよね。
食物アレルギーのあるお子さんも7種類から選ぶ楽しみがあるので、そういった光景を思い浮かべるとほっこりします。
ハラール認証取得全5種類

- 白飯
- わかめご飯
- 海鮮おこわ
- 白がゆ
- 梅がゆ

災害時は助け合いですので、こういったハラール認証取得商品がムスリムの方に役立つことは間違いありません。
「安心米」全11種類を一挙に紹介
白飯


きのこご飯

ひじきご飯

山菜おこわ

海鮮おこわ

エビピラフ

ドライカレー

白がゆ

梅がゆ

安心米を実際に食べてみました
安心米 山菜おこわ
カンタン!作り方

スプーンと脱酸素剤を取り出す。


乾燥したお米と具材です。




どうしてラップをしているかと言いますと、災害時にこうすることで、洗い物を出さないようにすることができるからです。
ラップも備蓄しておきましょう。
実食


具材もしっかり入っていて、普通に炊飯で食べるご飯と遜色ありません。(炊き立てのご飯には適わないですが、ご飯に厳しい日本人でも十分満足できるクオリティです)
安心米 わかめ


アルファ米(アルファ化米)は、「尾西のアルファ米」が有名ですが、こちらのアルファー食品さんの「安心米」もレベルの高いアルファ米のご飯ですよ。

