
今現在、「持つ・背負う・転がす」が全部できる防災リュックは多くありませんが、その中でもおすすめできるのがミヤビワークスさんの「3WAY 防災バッグ」。
キャリーバーは収納可能

テントにも使われる防水仕様で丈夫なターポリン生地。

タップできる目次
「3WAY 防災バッグ」を実際に持って・背負って・転がしてみた
持つ
縦に持つことはもちろんのこと、横にも持ち手があります。
横の方が持ちやすいですね。(後で気づいた・・・)
背負う
重さは約7kg。十分背負えますが、長時間や走ったりするのはやっぱり大変。
転がす
この楽さがいいんですよね。
階段や段差のある道、悪路や急いで避難している時以外は転がせるという魅力は強いです。

重いものはキャリータイプのリュックに集約したりと、家族の負担を軽減することができます。
とはいえ、緊急時や悪路は転がせませんので、転がすだけのスーツケースなどではなく、この「3WAY 防災バッグ」のような、あくまでも「転がせるキャリータイプのリュック・バッグ」がおすすめです。
ミヤビワークス「3WAY 防災バッグ」のリアルな口コミ
- 高齢者・女性に優しいキャリー式バッグ
- ひとひねりある充実したアイテム群
- シンプルでデザイン性が高い

これが「3WAY 防災バッグ」の全商品
セットの全アイテム
開けるとこんな感じ



【キャリーになるバッグ】持つ・背負う・転がすの3WAY
正面
側面


背負う場合
ファスナーを開けると
ショルダーストラップが出てきます。
両サイドを留めてファスナーを締めると



転がす場合
天面のファスナーを開けると
キャリーバーが出てきます。
伸ばして
ファスナーを締める
転がす

背負えない高齢の方や足や腰が悪い方、小さなお子さんがいるご家庭は特に重宝しますね。
70代母
緊急時以外、転がせるのはやっぱり助かる。
【保存水3本】5年保存の非加熱天然水

岐阜・長良川に流れる高賀山の地下水が原水の時点で、かなりきれいであることの証明でもあります。
災害時なので、飲めれば何でもいいですが、どうせ飲むならおいしいお水に越したことはないですよね。
【非常食】生命のパン、安心米
生命のパン(オレンジ)

安心米
袋を開けて、お湯を入れて15分、水であれば60分待つと
完成
これがおいしいんです。


五目ご飯、わかめご飯は「特定原材料等27品目」不使用なので、食物アレルギーのある方にもやさしいですね。
【発熱剤】モーリアンヒートパック

中の袋を開けて発熱剤を取り出し、
加熱袋に平らにセット
あたためたい食品を入れて、お水を入れると

15~20分程度加熱が続き、アツアツのご飯が食べられますよ。

たいして場所を取らないので、持っておくと便利です。
【防災用帽子】IZANO CAP(イザノキャップ)


内側は衝撃吸収プロテクター

かぶるとこんな感じ



手回し充電ラジオライト
- 懐中電灯
- AM/FMラジオ
- 手回し充電
- スマホ充電(USB)
- 緊急ブザー機能


実際に手回し充電してみました


災害時の情報取得に必須なAM/FMラジオ、スマホ充電は必須ですので、懐中電灯と一体になっているのはありがたいです。
【強力ヘッドライト】




手をつないでいても、自分の目の前が暗いと不安になりますが、これがあれば少しは怖さが軽減するのではないかと思います。
ご家族の場合は、親がライトを持ち、子供がヘッドライトをするといいですね。
【緊急用ホイッスル】


避難中にがれきや障害物で身動きが取れない時、助けが必要な時に、強い味方になってくれます。
給水袋(ウォーターバッグ)
避難先や自宅避難の断水時に、給水を受ける時に使います。
エアーベッド

空気入れ付き、女性でも5~10分程度で空気が入ります。
完成
全長195cm

不織布毛布
圧縮されてコンパクトになった場所を取らない毛布。
広げるとこんなに大きい
寒さ・暑さ対策にアルミシートがよく使われますが、毛布もあるとうれしいアイテムです。
レインコート
平成30年7月豪雨では、雨に濡れながら避難所へ避難してきた方の替えの服がなく、自治体・避難所から支援の呼びかけがありました。
替えの服をいくつも防災バッグに入れておいて避難するのは難しいため、レインコートは必須です。
軍手
避難時にはガラスが飛び散ってケガをするため、軍手は着用しておきましょう。
衛生用品
- 3M 防塵マスク
- ウェットタオル ワイド(体ふき)
- 5年保存 防災用ウェットティッシュ
- 簡易トイレ 5回分
- 水のいらない泡なしシャンプー
- 救急セット

防塵対策が強化された「3M 防塵マスク」、マスクの大事さは身に沁みてわかります。
また、避難時には過度なストレスがかかり、不快になりますので、体を拭けるシートや水なしシャンプーがあるととてもありがたいです。

実際経験しましたが、冬に大寒波が来て水道管が凍結・断水になった時、防災用に用意していた衛生用品が使えましたので、持っていると意外な時にも役に立ちます。
救急セットの中身
はさみ、爪切り、ピンセット、ガーゼ、包帯、絆創膏が入っています。
ミヤビワークス 3WAY 防災バッグ全アイテムリスト
全アイテム |
---|
【防水】3WAY 防災バッグ |
5年保存水 高賀の森水(500ml×3本) |
生命のパン あんしん(オレンジ)5年保存 |
アルファ米 安心米(わかめ、五目)5年保存 |
【発熱剤】モーリアンヒートパック |
防災用衝撃吸収キャップ |
手回し充電ラジオライト |
強力ヘッドライト(連続点灯約4時間) |
乾電池(単4×3本)※ヘッドライト同梱 |
緊急用ホイッスル |
ウォーターバッグ(マチ付き給水袋3L) |
エアーベッド(空気入れ付き) |
不織布毛布(圧縮) |
3M防塵マスク |
レインコート |
軍手 |
ウェットタオル(体ふき30枚) |
5年保存 防災用ウェットティッシュ |
簡易トイレ 5回分 |
水のいらない泡なしシャンプー |
救急セット(はさみ、爪切り、ピンセット、ガーゼ、包帯、絆創膏) |
3WAY 防災バッグまとめ

何より、キャリーになるバッグは使い勝手バツグンです。
飲料水などの重いものはこちらに集約して転がす、軽いものをお母さんが背負って子供と手を繋ぐ、といったように「転がせて背負うこともできるキャリー」があると、家族構成によっていろんな避難の仕方をシミュレーションできます。

同じキャリー式リュック「ものすごい防災セット プレミアム」レビューはこちら。

